【体験談】子供がおもちゃを買っても遊ばない

せっかく買ったおもちゃで遊んでくれないとガッカリしてしまいますよね。

選んだおもちゃが悪かったのか、それともうちの子に何か問題が……と心配をしてしまいます。

今回はそんな不安な気持ちになったママたちの体験談を集めました。

 

すぐ飽きるおもちゃ

2歳ぐらいだった子どもに新しいおもちゃを買ってあげても、すぐに飽きてしまいあまり遊んでくれませんでした。

遊んだ後のおもちゃを片付け無いことによくイライラしていました。

おもちゃを買ってあげてもすぐに興味がなくなって買った意味がないなと良く感じていました。

しかし、他の子も同じ様な子が多くいるみたいで、そんなものかと思うようにしたら、気が少しは楽になりました。

また、子どもが欲しいや興味を示した物のみを買ってあげると楽しく遊んでくれてて今では、そういう買い方をしています。

遊んだ物を片付けせずにイライラする事は、他の親の方も同じみたいでした。

私は、一緒に片付けはしたり、「どれから片付けする?」と子供に問いかけて片付けを一緒にするようにしています。

そうすれば、子どもも片付けを少しずつですが、してくれるようになりました。

 

おもちゃよりドア開閉に夢中

現在、4歳の男の子。

一人目の子どもということもあり、よく育児書やネットで紹介されている年齢ごとのおもちゃや本を色々と買ってあげていました。

私だけでなく、祖父母も三輪車や室内で乗る車、音の出る絵本、ミニカーなどプレゼントしてくれました。

どのおもちゃもある程度は遊んでくれるのですが、思ったほど熱中せず…。

それはまぁ、子どもの集中力は短いから仕方ないと思うのですが、おもちゃより興味を持ってしていた遊び(行動)がドアの開け閉め。

自宅ではもちろん、祖父母の家や買い物先の店舗、病院でも夢中で遊んでいました。

一人歩きできる頃からしていたと思います。

場所によっては「やめようね」と声をかけるのですが、なかなか聞いてくれず泣き出すこともしばしば。

よく「お出かけの時にはお気に入りのおもちゃや絵本を持って行って…」と本に書いてあったりしますが、お気に入りのおもちゃなんてない。正直、障害を疑ったりもしてかなり悩みました。

でも、ある病院で「子どもはこんなものだよ」と医師に言われて少しほっとし、特に何もせず現在に至ります。

ドアの開け閉めはいまだにしていますが、あの頃に比べたらおもちゃで遊ぶこともかなり増えました。

絵本にも興味を持つし、レゴやプラレールといった世間一般でポピュラーなおもちゃでも遊んでくれています。

今も不安になることはありますが、うちの子にはうちの子のペースがあり、興味のあるものも違うんだと思っています。

本当に障害があれば早期療育が必要でしょうが、現時点ではまだ何とも…幼稚園に行くようになり集団生活をするようになって様子見です。

 

高いおもちゃに興味なし

女の子年齢は当時3歳くらい。

こちらがよかれと思って買ってきた玩具では遊ばなかったですね。

たとえばレゴなんて頭の体操にもなるし創造性を高めるには最高だと思って少し価格は高くてもある程度買いそろえていたんです。

でもまったくその玩具では遊ばなかったんですね。

体を動かす遊びばかりでした。

親が思っていることと子供が思っていることは大きく違うのですね。

そんな感じだったので玩具での出費はそれ以来無くてそこが助かりました。

 

自販機のおもちゃはキリがない

今年3歳の娘がいるのですが、買い物に行くと大体同じような自販機のおもちゃを欲しがるため同じおもちゃばかりが増えてしまいます。

最初は夢中になって遊ぶのですが、翌日には飽きてしまいほぼ遊ばなくなってしまいます。

姉がいるので、姉妹で一緒に遊んでいる時はおもちゃを使うのですが、1人ではあまり遊ばないので無駄にスペースがなくなってしまい、最近はおもちゃを買うのを控えています。

同じ物ばかりでなく、いつもと違う物に興味を向けてあげるように努力をしているところです。

 

飽きたのではなく卒業?

子供のおもちゃのことでこれでいいのかなと思っていたのは、息子が4歳を過ぎたあたりだったと思います。

クリスマスプレゼントにスーパー戦隊のおもちゃをプレゼントしましたが、一週間も遊ばず飽きてしまっていました。

以前はトミカやスーパー戦隊のおもちゃで、長い期間遊んでくれていたので、なんで遊んでくれないんだろう、どうやったら興味を持ってくれるか考えました。

新しくプレゼントしたおもちゃで遊ぼうと声をかけましたが、10分もしないうちに、もう飽きた、終わりにしようと言われて残念な気持ちになっていました。

その頃はテレビゲームに興味を持ち始めていて、あまりはまってしまったら嫌だなあと思い、おもちゃでも遊んでもらえるよう、声をかけたのですが、おもちゃにはあまり興味がなくなってしまったんですね。

残念ではありますが、息子が興味のないものを無理にさせるのも可哀想と思い、おもちゃはもう卒業なんだなと思うことにしました。

 

おもちゃペンより本物ペン

2歳になったばかりの女の子の遊び方が気になります。

オトナのマネから始まった遊びですがペンを持ちたがるようになり、紙を渡せば書くようになりましたが渡した紙よりも書いて欲しくないと思う場所を選び、注意してはぐずるを繰り返していました。

大人しく遊んでくれるならまだしも目が離せなく困っていました。

書いては消せるおもちゃをプレゼントして最初は喜んで遊んでいましたが、オトナが別にペンを持ち目の前で書類などを書いていると、取り上げてきておもちゃを与えたことは対策にはなりませんでした。

まだ変わりはありませんが、子どもの目の前でペンを使わない、目のつく場所に置いておかないことが対策になっています。

 

おもちゃで遊ばずリモコンに興味

2歳の女の子

おもちゃに対しての不満は、頂きものが多く部屋のインテリや自分の好みで選べなかったことです。

また子供がおもちゃよりテレビのリモコンや携帯電話に興味があったようで、親の思うようにおもちゃで遊んでくれることはあまりなかったです。

おもちゃ箱からひっくり返すだけひっくり返してあとは遊びもしないし、片付けもしないことがほとんどでした。

おもちゃは増えていくのに子供がそれで遊ぶことがなくて、結局私と一緒にどうにか遊ぶかんじで自分の時間がどんどん削られていく気持ちでした。

出来たら一人遊びをしてほしかったのですが、それをしてくれるのはおもちゃじゃなくてテレビのリモコンや携帯電話で結局目が離せないことには変わらなかったので、自分の自由時間がほとんどなく今思うと辛い時期でした。

改善のためにしたことは、子供用に新しくリモコンを買いました。電池をちゃんと抜いて何本か買い与えたことで、少し遊びの時間が長くなり、私の気持ちも楽になったのを覚えてます。

子供の月齢があがるごとにおままごとや人形遊びに興味を持つようになりました。

特におままごと遊びを覚えた3歳くらいから、お店屋さんごっこなど遊びの幅が広がった気がします。

なかなかおもちゃを本来の使い方で遊んでくれないし、そもそも興味を持ってくれないと悩んでいましたが、少し焦りすぎていたのかなとは思いました。

その子、その子で興味が出てくる時期が違うから、親は焦らずにそれに合わせればいいのかなと今では思います。

ただやっぱり一人遊びは好きではなかったようで、幼稚園に行くようになっても遊びに誘われるので性格もあるかもしれません。

 

盛り上がる中うちの子だけキョトン

長女が8ヶ月頃、初めてママ友のお家に遊びに行きました。

そこには、沢山のおもちゃがありました。

知育系からキャラクター物等があり、サークルで囲われた中で、一緒に遊びに行っていたママ友の子ども達、あわせて5人が楽しく遊んでいました。

そんな中、ハイハイをしなかったうちの子だけが、キョトンとしている様子。私がずっと絵本を読み聞かせしていた記憶があります。

実は娘が動き回らないので、最低限のおもちゃ(音のなる絵本・つみき・オーボール・わんわんの電話)しか家にはなく、1番のお気にいりは、私が読む絵本、というアクティブではないものだったので、ハイハイしない原因はそれなのか!?と悩みました。

そこで、動くぬいぐるみや、上からすべってくる車、アンパンマンのボールなど、動くおもちゃを買い与えてみました。

しかし、一向にハイハイせず。おもちゃは増えていくばかり。

結局、ハイハイせずに歩き出すパターンの子だったのです。おもちゃは関係ありませんでした。

その後は、溢れかえったおもちゃの片付けに手間取りました。

そして、そんな娘も、今年11歳。今や、読書にはまっています。

1ヶ月に30冊以上読む文学少女です。

確かに、赤ちゃんの頃から、おもちゃで遊ぶより絵本を読む方が好きでした。あんなに焦っておもちゃを与えなくてもよかったのかな、と今では思います。

タイトルとURLをコピーしました